2009年03月17日

シルク5本指フットカバー・ハイソックス/5本指ストッキング

シルク5本指フットカバー・ハイソックス/5本指ストッキング
まずは、お見苦しいワタシの足をデデーーーンと載せてしまってスミマセン(^^ゞ
実は、コレ、この冬、ワタシの中でヒットした商品の一つ「 シルク5本指フットカバー」です♪赤

まず、フットカバーって、ここ2、3年、バレエシューズっぽい靴を履くとき、素足で履くのに抵抗があるときなどに、よく市販のフットカバーを買って履いていたのですが、どうも、満足するものに出会えませんでした。
ワタシの足は、甲広、甲高、外反母趾気味、巻き爪等など、靴選びが大変な足なのですが、まず、フットカバーを履いて歩いていると、必ず、かかとが脱げてくる。脱げないように気をつけて歩くものだから、足が痛くなる。そして、爪先が窮屈になり、巻き爪が悪化(>_<)。これまで、色々なフットカバーを試してきましたが、どれも、納得いくものではありませんでした。そんな時、ネットで見つけたのが、この E's CREATIONの「 シルク5本指フットカバー」です。

まずは、かかとが脱げない
そして、巻き爪が辛かった爪先の窮屈感もない
そして、なにより、5本指なので、安定感があります
そして、そして、この「 シルク5本指フットカバー」の凄いところは、天然繊維のシルクなので、冬は暖か、夏は、涼しい(らしい・・・。まだ夏に履いていないので)。ムレやべたつきもなく、足サラサラ~です。そして、コレ、これからの季節は必要ないかもしれませんが、重ねばきが出来るのです。冬の足先が冷える頃。靴下やタイツ、ストッキングにまで、重ねて履くことができるのです。ワタシ、よくハイソックスの下にコレ履いてました(^^ゞ
お値段は、少し高めですが、それ相応の働きを見せてくれるので、これは手放せませんね。これからの季節も、活躍しそうです(^^)


次に、ヒットしたのが、コレ↓
シルク5本指フットカバー・ハイソックス/5本指ストッキング
またまた、お見苦しくてスミマセンm(__)m
シルク5本指ハイソックス」です。
5本指の靴下って、前は、“オジサンの履くもの=水虫”・・・なーんていうのがありましたが(笑)、最近は、5本指の良さが見直されたみたいで(と思っています(^^ゞ)、若い子向けのショップでも見かけるようになりました。妙な安定感があって、ワタシは大好き!(でも、見られると恥ずかしい・笑)特に、ウォーキングしているときは、もう普通の靴下は履けませんね。
で、この「 シルク5本指ハイソックス」も、シルクだけあって、全くムレがない。爪先のモコモコ感がなくて、サラサラなのです。ただ、一つ、おしいなーっというところがあって、これは、あくまでもワタシの感想なのですが、ハイソックスにしては、少し、ほんの数センチ短い。あと1、2センチ長ければ言うことございません(^^ゞ
その点を除けば、大好きなハイソックスです。
↑上のハイソックスの色は、パープル。ブラックと違う色が欲しかったのですが、なんとも言えないこのパープルの色。これは、ちょっと微妙~がーん普通にブラックがいいですね(^_-)-☆


そして、もしかしたら、これが一番のビックリなヒット商品かもしれません。
これ↓です!
シルク5本指フットカバー・ハイソックス/5本指ストッキング
これこそ、お見苦しい・・・m(__)m
5本指ストッキング」。5本指のストッキングなんですよ~!
なんといっても、爪先の開放感が最高です!電球
ストッキングって、サポート力、ほどよい締め付け感が好きなのですが、長時間履くと、爪先が痛くなる。巻き爪ってこともあるかもしれないけど、治りかけている巻き爪がまたまた悪化する。でも、この5本指だったら、爪先が痛くなるどころか、全く疲れません!これはホント優れもの~あしあとピンクそれに、5本指だから、なんとなく伝線がいきやすそうですが、結構強い。何度か洗濯しても大丈夫でしたOK

ただ、色が、ナチュラルとフレンチベージュの2色しかなく、少し白っぽい。ワタシが買ったのは、コレ↑フレンチベージュなんですよ~。ワタシの好みは、見た目、ナチュラルなのですが、色々な方のレビューを見ていると、どうも白っぽいらしいのです。というので、見た目、濃い目のフレンチベージュを注文したら、ワタシのイメージするナチュラルな色が届きました。フレンチベージュがこの色なのだから、ナチュラルは、ものすごーく白っぽいのかもしれませんね。
あまり、ストッキングを履く機会がないのですが、このストッキングを買ってから、ストッキングを履く機会を増やそうかな~と思っています(^^ゞただ、やっぱり見られると恥ずかしいかな・・・(笑)

というわけで、ワタシのここ最近のヒット商品でした!よつば


同じカテゴリー(ファッション・小物)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。